こんにちは、外資系サラリーマン×副業パパのジョーです。
今日はMarriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードの衝撃改定について。
2025年11月以降、年会費や特典が大きく変更され、SNSでも「改悪すぎる…」「解約検討」という声が多く上がっています。僕自身もマリオットカードを愛用してきましたが、今回の改定は正直ショック…。
「ヒルトンアメックスに乗り換える?」という声も多いですが、僕はヒルトンカードは未保有。
一旦様子を見ながら、他の選択肢も考えつつクレカ切り替えを検討中です(正直、切り替え作業ってめちゃくちゃ面倒ですよね…)。

今回の改定ポイント
① 年会費が大幅値上げ
- 49,500円 → 82,500円(税込)
- 家族カード:1枚目無料、2枚目以降 41,250円(税込)
3万円超の値上げはかなりインパクト大。倍まではいかないけど、「え?上がりすぎ!」という声多数。

② 無料宿泊特典がランクアップ(条件もUP)
- 旧条件:年間150万円利用で50,000ポイント分宿泊
- 新条件:年間400万円利用で最大75,000ポイント分宿泊
→ 自分のポイントを追加して90,000ポイントまで使える
条件は厳しくなったけど、より高級なホテル(メズム東京、W大阪など)にも泊まれる可能性はアップ。

③ プラチナエリートの条件が年間500万円利用に
- ゴールドエリート:自動付与(据え置き)
- プラチナエリート:年間500万円利用で付与(従来400万円)
プラチナは朝食無料&ラウンジ利用OKという超魅力的特典ですが、500万円のハードルは高い…。独身や少人数利用者には厳しい印象。

④ 新特典「ポケットコンシェルジュ」追加
- 高級レストラン予約で20%キャッシュバック
- 2025年10月28日開始
食事系の付加価値は嬉しいけど、年会費UPを正当化できるかは微妙。

僕の状況と考え
- Marriott Bonvoy アメックス:保有中
- ヒルトンアメックス:未保有
- 年間利用:生活費+一部出張決済で200〜300万円程度
- 事業用決済はポイント対象外になったため、使い勝手悪化…
正直、即解約も視野に入りましたが、ヒルトンカードを持っていないため様子見中。
切り替え作業(公共料金・サブスク変更、家族カード手続き)を考えると、めちゃくちゃ憂鬱なのも本音です。
SNS・利用者の反応まとめ
- 「事業用決済対象外は痛すぎる…」
- 「ゴールドプリファードやヒルトンアメックスに流れる人多そう」
- 「会員増えすぎたから絞り込みにきた感ある」
- 「これでホテル予約取りやすくなるなら歓迎」という声も少数
継続派の意見
- 朝食・ラウンジ利用で年間数万円分の価値あり
- 無料宿泊+ポイント宿泊で3回以上泊まれれば元が取れる
- 利用者減で予約が取りやすくなる可能性も
僕の判断基準(様子見派)
僕は初年度は継続して様子見 → 来年更新前に最終判断します。
理由:
- 年間400万円利用で無料宿泊…僕にはギリ届かない
- プラチナ500万円条件はほぼ無理
- 事業決済除外でポイント効率も低下
- ただ、ホテル修行や家族旅行で使える場面はまだある
他カード検討中
- ヒルトンアメックス(ゴールド自動付与・朝食無料)
- ゴールドプリファード(年会費低め、ポイント効率)
- JALカードやANAカードに振る?(マイル派ならアリ)


まとめ:解約か継続かは「利用金額」と「旅スタイル」次第
- 年400〜500万円決済できる人 → 継続価値あり
- それ以下 → コスパ悪化、他カードも検討推奨
- 僕は…切り替えが面倒なので一旦様子見
みなさんはどうしますか?
- 即解約する?
- しばらく様子見?
- それともヒルトンに乗り換え?
コメント