こんにちは、東北在住の外資系サラリーマン兼パパブロガーのジョーです。
今回は、5歳の息子と友人親子と一緒に“虫取り冒険”に出かけた休日の記録をお届けします!
「子どもにとっての“特別な思い出”を一緒に作る」──そんな気持ちで出かけた小さな森での大冒険。
クワガタとの出会いに、親子そろってテンション爆上がり!
夏ならではの思い出作りに、虫取りは超おすすめです!!

☀️出発は朝4時!パパと息子の早朝ミッション
休日の朝。まだ薄暗い中、目覚ましが鳴るより先に「カブトムシ取りに行くんでしょ!?」と目を覚ました息子。
完全に気合い入ってます(笑)
前日から準備していた虫かご、虫取り網、ヘッドライト、水筒…
そして熊撃退スプレーと鈴🔔
忘れ物チェックをして、まだ涼しい朝4時に家を出発しました。
目的地は家から車で15分ほどの大きな森。
地元では「ここ、出るらしいよ」とウワサの“カブクワポイント”です。
同時に【森の熊さん】も確認されている場所です・・・。


🌳森に到着!まずはクヌギの木をチェック
森に入ると、さっそく息子は「クワガタいないかな〜?」と目をキラキラさせながら木をチェック。
クヌギの木の根元や幹に樹液が出ているポイントを見つけると…
👦「パパ!なんかいた!!」
木の陰に隠れていたのは…小ぶりなコクワガタのメス!

初ゲットに大興奮の息子たち。
「クワガタ、かっこいい〜!これ飼いたい!」とテンションMAX。
🪲ついに◯◯◯も登場!大人もガチになる瞬間
その後も数本の木をチェックしていくも、カブクワともに現れず…
ヤゴの抜け殻やヒグラシはいるのですが・・・


それでも諦めずに森の奥に進んでいきます。
そして姿を現してくれたのは・・・
🌟ミヤマクワガタのオス!しかもなかなかのサイズ!
しっかりと2匹いてくれてパパ達は一安心!!

枝の上のほうにいたので、虫取り網を駆使してGET!
最初は「こわい〜」と言っていた息子も、手のひらに乗せてみると「全然痛くない!」とニッコリ。
🧃ひと休みと観察タイム
捕まえた虫たちを虫かごに入れたあとは、森のベンチで朝ごはんタイム。
持ってきたおにぎりと麦茶を一緒に食べながら、虫たちを観察。
👦「ミヤマクワガタは初めてみたね?」
👦「また来たいね!次はカブトムシだね?」
そんな疑問をきっかけに、昆虫図鑑をスマホで一緒に見たり、はさみの役割について話したり。
子どもの「なぜ?」に答えることで、大人の学びにもなりますね!

🏠帰宅後は虫のお世話と振り返り
帰宅後は、虫かごに新しい腐葉土を入れ、昆虫ゼリーをセット。
「この子に名前つけよう!」と、
クワガタは「クワさん」と命名(笑)
夜には「今日の冒険、楽しかったね」と一緒に絵日記を描きました。
🔚まとめ|“一緒にワクワク”が最高の思い出になる
今回の虫取り体験で、感じたことは一つ。
「子どもと“同じ目線”で自然と向き合う時間は、かけがえのない思い出になる」
カブトムシやクワガタを探す、捕まえる、観察する…。
この一連の体験が、息子の「生き物って面白い!」「自然って楽しい!」という気持ちを育ててくれるはず。
そして何より、僕自身も童心に返って本気で楽しめました。
🧢虫取りの持ち物チェックリスト
- 虫取り網
- 虫かご(逃げにくいフタ付きがおすすめ)
- ヘッドライト or 懐中電灯(朝でも森の中は薄暗いのでライトはあったほうが良いです)
- 軍手(木を触る用)
- 虫よけスプレー
- タオル、飲み物、食べ物
- 熊撃退スプレー、熊用の鈴
🛒虫取りにおすすめのアイテム紹介【実際に使って良かったもの】
🐞虫かご・虫取り網・ヘッドライト
ヘッドライト
GENTOS(ジェントス) LED ヘッドライト USB充電式 専用充電池/単4電池 270~700ルーメン 釣り ダブルスター WS-300H/WS-543HD/WS-643HD/WS-743HD 専用充電池 WS-10SB 暖色サブLED
コメント